「羽黒山スギ並木保全とまちづくり協議会」の活動開始について

去る8月24日に「羽黒山スギ並木保全とまちづくり協議会」の活動開始式が催行されました。

「羽黒山のスギ並木」は、ミシュラングリーンガイドジャポンで三ツ星に選ばれたこともある、羽黒山の顔とも言える存在です。

江戸時代に植えられたと伝えられますが、既に400年近くが経過した木々の中には問題を抱えた個体も増えており、2017年には倒木の直撃により、境内の埴山姫神社が倒壊するという痛ましい事案も生じました。

枯れたり弱ったりした木による事故の発生を未然に防ぐには何らかの対策が要されますが、山深い参道沿いに立ち並んでいることから、重機が入れず伐採費用が嵩んだり、国の天然記念物としての指定範囲内にある個体には文化財保護法に基づく制約がかかる等、維持管理にも大変な費用や配慮が必要となります。それだけではなく、全体を適切に管理していくためには、数百本という木々の一本一本の状態を正確に把握しなくてはなりません。

地元の皆さんは所有者(=神社)だけに管理を任せて終わりではなく、地域みんなの力を合わせて羽黒山の美しい景観と建造物を守り伝えていこうと、これまでも神社と協力しながら調査等を進めてこられました。

こうした経過を経て、今年3月には神社と地元の皆さん、鶴岡市などから成る協議会が発足。7月には北海道大学観光学高等研究センターとの間で活動についての連携協定が締結されました。

今後は北海道大学の協力も得ながら、一本一本のスギの健康状態を調査し、保全の計画づくりを行っていく予定だそうです。

現在、羽黒にいらした方を対象に、保全についてのアンケートを実施しておりますので、お越しの際はぜひご協力ください。

 

内部が腐食し空洞になってしまった個体 参道側に大きく曲がった状態で生育した個体

羽黒山スギ並木保全まちづくり協議会の活動はこちらでもご覧いただけます。

はじめての出羽三山 Webページ

9月4日更新<重要>水不足に伴う月山関係施設の対応制限等について

連日の猛暑の影響により、月山山頂の生活用水が不足していることから、現在、月山本宮での対応や、各関係施設の営業について制限措置が取られています。
現地では水分を購入したり食事が摂れる場所も少なくなっておりますので、特に入山される方におかれましては、十分な水分や食料を確保のうえでお越しください。
ご来山の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解いただけますようお願いいたします。

※天候等により対応状況が随時変動することから、最新の情報については、お手数ですが各施設にお問い合わせ願います。

<こちらもご確認ください>
出羽三山神社ホームページ
羽黒町観光協会ホームページ
月山レストハウスページ

 

【月山神社本宮】NEW!
・御祈祷:×
(通常参拝時には500円をお納めいただき、神職のお祓いを受けていただく必要がありますが現在は自由参拝の対応となっています)
・焼き印:×
・御朱印・お守り:〇 ※午前7時~午後4時まで

⇒水不足の影響で9月4日をもって閉山となりました。今後については出羽三山神社にお問い合わせください。

◆お問い合わせ:090-8921-9151

 

【月山山頂小屋】(R5は9/23で終了)
・宿泊:事前に予約があった方のみ※新規予約は受け付けておりません
・食事:×
・飲料の購入:〇(清涼飲料のみ)
・休憩:×
◆お問い合わせ:090-8781-7731

 

【九合目(佛生池小屋)】(R5は9/24で終了)
・宿泊:事前にご予約をお願いいたします。
・食事:〇
・飲料の購入:〇
・休憩:〇
◆お問い合わせ:090-8783-9555

 

【月山参籠所(御田原参篭所、中ノ宮神社)】(R5は9/24で終了)
・御祈祷:〇
・焼き印:〇
・御朱印・お守り:〇
・宿泊:×
・食事:×
・飲料の購入:〇
・休憩:〇
◆お問い合わせ:090-2367-9037

 

【月山レストハウス】

⇒8/30(水)~9/5(火)まで臨時休業しています。

お食事等にご利用いただくことができませんのでご注意ください。

 

【各トイレ】
・八合目駐車場:〇
・月山参籠所:〇
・九合目:〇
・頂上:〇

2023年(令和5年)月山八合目混雑予想カレンダーの掲載について

今年もいよいよ月山登山のシーズンが始まります。

シーズン期間中の土日祝日は、毎年多くの方にお運びいただき、羽黒~月山八合目までの道路「月山公園線」は混雑しておりますが、卯歳御縁年(うどしごえんねん)にあたる今年は例年以上に多くの方のお越しが見込まれます。

羽黒方面から月山へいらっしゃる際は、下記の混雑予想カレンダーを参考としていただくとともに、相乗りや路線バスを活用いただくなど、混雑をさけて登山をお楽しみください。

また、庄内観光コンベンション協会では、路線バスを利用して月山8合目にお越しいただき、ご応募いただいた方の中から抽選でお食事券や記念品が当たる「卯歳御縁年の月山へ行こう!!キャンペーン」を7月1日より展開いたしますので、併せてご参加ください。

2023年(令和5年)月山混雑予想カレンダー(PDF:402KB)

月山公園線の混雑緩和にご協力ください(PDF:104KB)

月山へ行こう!!キャンペーン(PDF:631KB)

 

 

月山登山予定の方へのお知らせ(羽黒町観光協会サイト内へ移動します)

<登山をする際の注意点>
・事前に情報を収集し、ルートや時間、天候の悪化及びケガ人の発生時などへの対応を盛り込んだ余裕のある計画を立て、単独登山は避けましょう。
・十分なトレーニングと健康観察を行い、体調を整えましょう。
・服装、装備及び携行品をしっかり整え、ちょっとした散策でもトレッキングシューズや雨具、防寒着等を準備しましょう。
・事前に最寄りの警察署、交番に「登山届」を提出し、家族や勤務先等に行き先を告げましょう。

 

<お出かけの前にこちらもご覧ください>

〇「ココヘリ」貸出事業 ~”もしも”に備えて「ココヘリ」を~

月山フォーラムでは、登山を安全にする「ココヘリ」(会員制捜索ヘリサービス発信機)の貸出を行っています。各登山ルートごとの貸出窓口等についてはこちらをご覧ください。(「やまがた山」サイト内へ移動します)

 

〇バス時刻表

エスモールバスターミナル⇔羽黒山頂・月山八合目間は、路線バスも運行しておりますので、ぜひご利用ください。

バス時刻表(庄内交通サイト内へ移動します)

 

〇ライブカメラ

混雑状況や天候状態のわかるライブカメラも設置されておりますので、ご活用ください。(準備が整い次第、公開となります。)

・【現在準備中】八合目駐車場(外部サイトへ移動します)

・【現在準備中】月山佛生池小屋からの風景(外部サイトへ移動します)

1 4 5 6 7 8 53 トップに戻る