国宝「羽黒山五重塔」保存修理工事見学会のご案内(受付を終了しました。)

国宝羽黒山五重塔では、令和5年度より屋根の葺き替え工事を実施しています。屋根のこけら葺き工事は21年ぶりであり、今回の見学会はその工事の様子を間近で見ることができる貴重な機会ですので、ぜひご参加ください。

◆開催概要

〇内  容 五重塔で実施している保存修理工事現場の見学

〇日  時 7月27日(土) 1回目:10:30 2回目:13:30

〇集合場所 国宝羽黒山五重塔前

〇定  員 各回先着15名  ※小学生以下は保護者同伴

〇参  加  費 無料

◆お申込み方法(受付を終了しました。)
電話・FAX・メールいずれかの方法で下記までお申し込みください。
その際、以下①~⑤をお伝えください。
①お名前 ②電話番号 ③住所 ④メールアドレス(任意)⑤ご希望の時間帯

◆お申込先・お問い合わせ
鶴岡市教育委員会 社会教育課 文化財係
【TEL】0235-57-4868(8:30-17:15 ※ 土日祝を除く)
【FAX 】0235-57-4886
【E-mail 】skyouiku@city.tsuruoka.yamagata.jp

詳細は鶴岡市HPをご覧ください。

羽黒山五重塔保存修理工事見学会ちらし(PDF)

 

YAMAGATA BATONS(出羽三山文化編)配信のお知らせ

ボクらのマチには、数百年、数千年の時を超え、

受け継がれてきた”スゴイ文化”たちがあるらしい。

未来につなげ、ヤマガタバトンズ!

 

 

 

 

 

地域に伝わる歴史や文化を体験し、未来につなげていく
「YAMAGATA(ヤマガタ) BATONS(バトンズ) 出羽三山文化編」。

令和5年度に実施した体験を紹介する動画が完成し、このたびYouTubeで配信を開始しました。

”国宝「羽黒山五重塔」杮葺(こけらぶ)き体験編” と ”行沢(なめざわ)のとちもち作り体験編”の2編、いずれも貴重な映像満載です。
どうぞご覧ください!

 

動画視聴はこちらから ↓

日本遺産マルシェに出展します

2月13日は語呂合わせで「日(2)本遺産(13)の日」です。
この日を記念して、2月10日(土)~12日(祝月)の3日間、JR有楽町駅前広場にて「日本遺産マルシェ」が開催され、全国の日本遺産関係者によるワークショップや物販が行われます。

出羽三山「生まれかわりの旅」のブースでは、西川町大井沢の月山和紙職人・紙屋 作左ヱ門さんにご用意いただいた「月山和紙」を用いての「ポチ袋づくり」体験を行うほか、清川歴史公園(庄内町)オリジナルブレンド「清川珈琲」や、「羽黒山の参道手ぬぐい」の販売などを予定しています。

山形県から一緒に参加する「サムライゆかりのシルク」ではコースター織りを、「山寺と紅花」では本物そっくりの紅花ペーパーフラワーづくりなども体験できますので、週末有楽町付近にお出かけのご予定がある方は、ぜひお立ち寄りください。

〇「日本遺産マルシェ」のイベント詳細についてはこちらをご覧ください

「日本遺産の日」イベント開催のお知らせ|文化庁日本遺産ポータルサイト (bunka.go.jp)

〇紙屋 作左ヱ門 さんについてはこちらをご覧ください
日本遺産出羽三山YouTubeチャンネル「山が私たちを形づくる」より

1 2 3 4 53 トップに戻る