8月14日(日)湯殿山神社(旧本道寺)1日御開門のお知らせ
日本遺産出羽三山「生まれかわりの旅」の構成文化財である口之宮湯殿山神社(旧月光山本道寺)が、8月14日(日)に御開門されます。
仁王像、女講中絵図など、湯殿山信仰を語る貴重な文化財をご覧いただくことができますので、この機会にぜひご参詣ください。
<口之宮 湯殿山神社(旧月光山本道寺)>
所在地 西村山郡西川町大字本道寺字大黒森381
御開門日 8月14日(日)
開門時間 9:30~15:00
拝観料 300円
ご朱印 300円
詳細はこちらのチラシをご覧ください
<チラシ>御開門のお知らせ
令和4年度「国宝五重塔ライトアップ」のお知らせ
幻想的な光景に固定ファンも多い「国宝羽黒山五重塔ライトアップ」が7月16日から10月16日の土曜・日曜・祝日・お盆期間に開催されます。
今年のテーマは「闇と光の物語」。
手向宿坊街の「提灯ロード」や初の試みとなる「プロジェクションマッピング」など、思わずカメラを構えたくなるような企画が盛り沢山です!
夜間参拝でのみ授かることのできる御朱印のほか、8月15日、9月25日、10月15日の夜間参拝限定御朱印もありますので、ぜひお運びいただき、夜のお山の姿を感じてみてください。
詳細はこちらからご確認ください。(羽黒町観光協会HPへ移動します)
・ライトアップについて
・夜間参拝限定御朱印について
湯殿山神社本宮登山道について(7月11日更新)
現在、湯殿山の装束場~湯殿山本宮の間の「含満(かんまん)の滝」付近※は、残雪のため崩れやすくなっており、大変危険な状態となっていますので、極力月山~湯殿山神社間の登山・下山をお控えください。
安全な状態となりましたら、当サイトでもお知らせいたします。
湯殿山の装束場~湯殿山本宮の間の「含満(かんまん)の滝」付近の土砂崩れ補修工事は、7月8日(金)に完了し登山・下山が可能になりました。
しかしながら、雪渓が残っている箇所もございますので、安全には十分注意のうえ通行願います。
なお、最新情報については出羽三山神社公式HPをご確認ください。
※ 具体のエリアについてはリンク先マップ(羽黒町観光協会HP内に移動します)のH-3付近をご参照願います。