湯殿山エリア
六十里越街道山船頭人協会
ガイドと共に
出羽三山の
ストーリーを巡る

六十里越街道山船頭人協会
ツアー概要
山形屈指の霊場として有名な出羽三山の湯殿山にある湯殿山神社は、様々なご利益パワーを深い自然の中で受け取ることができる人気パワースポットです。また六十里越街道には数多くの「即身仏」が祀られており、湯殿山信仰の面影を感じていただけるよう、ご案内します。
江戸時代に出羽三山の参拝道として栄えた六十里越街道。出羽三山に通じる古道、歴史を体感しませんか。
対象地域 | 湯殿山エリア |
---|---|
ご案内時期 | 5月中旬~10月下旬 |
ご案内可能時間 | 午前8時~午後4時 |
ガイド費用 | 3,500円~ |
申込方法 | あさひむら観光協会へメール、電話にて要予約(実施日の3週間前まで) |
申込・お問い合わせ先
お問い合わせ先 | あさひむら観光協会 |
---|---|
電話・FAX番号 | 0235-53-3411 |
メール | argodia@citrus.ocn.ne.jp |
受付時間 | 午前9時-午後5時 月曜日定休・年末年始休み |
※申込時には下記の内容をお伝えください
参加者人数、希望のガイドコース、希望の日時、代表者様の電話番号(当日連絡のつく番号)
当日の服装・持ち物
- 山歩きできる服装(黒い色の服装は避けましょう)
- 登山靴(スニーカーやズックは危険です)
- 帽子
- 防寒具
- レインコート(しっかりした装備品)
- アクシデントに備えて食料や飲料水
- 熊よけの鈴
ガイドオプション
-
おいずり(笈摺)セットの貸出
白装束(上着のみ)、菅笠、金剛杖の3点セット
費用:500円
要予約:2週間前(5名様以上で承ります)
コースの内容
course 01
サクッと街道を楽しみたい方へ
サクッと短時間コース
- 歩行レベル
- 初級 ★☆☆

十王峠展望台では「月山」をはじめ、大綱集落を一望できます。六地蔵に守られたイタヤ清水は旅人の憩いの場所です。(ゴールの注連寺は外観の見学のみ)
<概要>
所要時間:30分
歩行距離:1.3km
高低差:150m
<集合・解散>
スタート地点:十王峠
ゴール地点:注連寺
ガイドルート
Guide Route


このコースの見どころ
-
01 Spot
閻魔がいた峠場所
十王峠
十王峠は俗界と聖界の境として、えんま大王が裁判官の役割として、魂を見極めていた場所だったといわれています。
ここが
おススメ十王峠展望台からは、月山をはじめとしたキレイな景色を一望できます。
-
02 Spot
清らかな水は旅人の癒し
イタヤ清水
山の湧き水として流れるイタヤ清水は旅人の憩いの休憩場所として親しまれています。イタヤ清水の名は、近くにイタヤの木があるからとも、水が冷たくて、飲むと歯が痛くなるからとも言われています。
ここが
おススメ流れる水のそばには、六体の地蔵様がいます。水を飲む前に、地蔵様に水をかけてから飲むのが習わしだそうです。
-
03 Spot
自然の面白さを体験できる山道
山道
山道には自然ならでの面白さがあふれていました。クマの蹄や、雨ならではの木々の神秘などガイドの方がいなければ通り過ぎてしまう面白さがたくさん隠れていました。
ここが
おススメ山道に落ちていたトチの実は、穴をあけると楽器になるそうです。(ガイドお手製のトチの実で演奏を披露してくれました。)
-
04 Spot
即身仏が眠る注連寺
注連寺
苦しむ民を救うため穀断ちなど厳しい修行の末に自らの体を捧げて仏となった僧侶を即身仏といいます。
注連寺には即身仏鉄門海上人(てつもんかいしょうにん)が祀られています。ここが
おススメ寺内には、御神木七五三掛桜があり、春にはキレイな桜を見ることができます。
参加者の感想
-
山の中は思ったより険しく、1人で歩くことは絶対にできないなと思いました。貴重な体験でした。
-
ガイドさんのおかげで「六十里越え」の意味と道のイメージが明確になりました。
-
皆さんと一緒に険しい道を歩ききったという達成感がとても気持ち良かったです。
-
昔この街道を歩いて湯殿山に向かった方々の気持ちになれて、気持ちが整った。


六十里越街道山船頭人協会 小野寺さんからのメッセージ
六十里越街道は生まれかわりを目指す湯殿山までの古道になります。還暦を迎えた方は生まれかわりを意識されて、ご参加される方が多いですがぜひ若い方にも参加していただきたいです。若いうちに触れる自然の古道は、精神的にも整えられるのではないでしょうか。
今回は注連寺までのコースをご案内しましたが、湯殿山参籠所までのコースも大変人気ですので、ぜひご参加ください。
course 02
ガイドさんと楽しく六十里越街道を周遊したい方へ
周遊コース
- 歩行レベル
- 初級 ★☆☆

庄内平野を一望できる名所「庄内平野一望坂」、十王峠から見る月山は圧巻です。春はユキツバキの群生を眺めての古道歩きが楽しめます。
<概要>
所要時間:100分
歩行距離:4km
高低差:200m
<集合・解散>
スタート地点:田ノ頭林道入口
ゴール地点:田ノ頭林道入口
ガイドルート
Guide Route


course 03
旅のメインを六十里越街道にしたい方へ
満喫コース
- 歩行レベル
- 中級 ★★☆

多層民家から蟻腰坂入口から入山しブナ林の気持ちいい馬立、龍神ブナや六十里越街道のシンボルツリー「千手ブナ」が有名です。月山展望台からの眺めを満喫した後は「小掘抜」、「大掘抜」を通過して細越峠~ザンゲ坂を通り湯殿山参籠所を目指します。湯殿道の歴史とブナの自然を満喫できるコースです。
<概要>
所要時間:360分
歩行距離:9km
高低差:660m
<集合・解散>
スタート地点:多層民家
ゴール地点:湯殿山参籠所
ガイドルート
Guide Route


ガイドツアー関連施設

文化創造館ゆどのみち六十里越番所
■施設内 | 六十里越街道企画展示 / お土産 / お手洗い |
---|---|
■営業時間 | 4月5日~11月30日/午前9時~午後5時 12月1日~4月4日/午前10時~午後3時 |
■休館日 |
4月5日~11月30日/毎週月曜日 ※月曜日が祝日の場合は翌平日 12月1日~4月4日/毎週月曜日と火曜日 |
■住所 | 山形県鶴岡市越中山字名平3-1 |
■アクセス | JR鶴岡駅より車で約40分 |
■駐車場 | 有・1箇所(無料) |
■その他 |
【道の駅「月山」月山あさひ博物村】 約130台 道路迎えに道の駅「月山」 |
関連情報

六十里越街道山船頭人協会
ガイドツアー申込・お問い合わせ先
お問い合わせ先 | あさひむら観光協会 |
---|---|
電話 | 0235-53-3411 |
メール | argodia@citrus.ocn.ne.jp |
受付時間 | 午前9時-午後5時 月曜日定休・年末年始休み |
メール、電話にて要予約(実施日の3週間前まで)
※申込時には下記の内容をお伝えください
- 参加者人数
- 希望のガイドコース
- 希望の日時
- 代表者様の電話番号(当日連絡のつく番号)