羽黒山エリア
きよかわ観光ガイドの会
ガイドと共に
出羽三山の
ストーリーを巡る

きよかわ観光ガイドの会
ツアー概要
当地歴史は古く、源義経、芭蕉、清河八郎、明治天皇など歴史的人物とのゆかりがあり、戊辰戦争、世界かんがい遺産の北楯大堰など見どころをご案内します。
かつて最上川舟運を利用した参拝者は、ここ清川関所に降り立ち、御諸皇子神社を拝して、羽黒古道から羽黒山へ向かいました。この出羽三山詣でにぎわった「歴史の里清川」を体感しませんか。
対象地域 | 羽黒山エリア |
---|---|
ご案内時期 | 4~11月 |
ご案内可能時間 | 午前10時~午後4時(終了) |
ガイド費用 | 要問い合わせ |
申込方法 | 電話、FAX、HPにて要予約(1週間前まで) |
申込・お問い合わせ先
お問い合わせ先 | きよかわ観光ガイドの会 |
---|---|
電話・FAX番号 | 0234-25-5885 |
HP | https://kiyokawa-historicalpark.navishonai.jp |
※申込時には下記の内容をお伝えください
参加者人数、希望のガイドコース、希望の日時、清川までの移動手段、代表者様の電話番号(当日連絡のつく番号)
当日の服装・持ち物
- 歩きなれたスニーカー
- 防寒具(離脱可)
- 雨具
- 飲料水
- 小銭(参拝用)等
ガイドオプション
ご利用いただけるオプションはありません
コースの内容
course 01
初めての方におススメ
歴史の里清川コース
- 歩行レベル
- 初級 ★☆☆

清川関所や御殿林、清河八郎記念館など、清川の自然と歴史を巡るコースです。名所の背景や伝説をガイドさんが詳しく説明していただき、清川の旅がより充実します。歴史と自然を同時に楽しめます。
<概要>
所要時間:120分
歩行距離:1.5km
高低差:なし
<集合・解散>
スタート地点:清川関所
ゴール地点:清河八郎生家跡
ガイドルート
Guide Route


このコースの見どころ
-
01 Spot
戦場跡地でもあった御殿林
御殿林
江戸時代に藩主が植樹を命じた御殿林は、風水害から守ると共に、戊辰戦争の古戦場でもありました。戊辰戦争時はここに本陣を布いて新政府軍と戦いました。
ここが
おススメ現在は木材チップが敷かれているため、大変歩きやすく、気軽に歩くことができました。
-
02 Spot
幕末の風雲児を祀る神社
清河神社
幕末の風雲児「清河八郎」を祀る神社です。ガイドと一緒に訪れれば、歴史や、地元の⼈々との深い結びつきについて詳しく知ることができます。神社巡りが好きな方ほどガイドさんとの話も盛り上がります。
ここが
おススメ境内には清河八郎の銅像が建てられています。幕末志士はよく、銅像を建てられていますよね。まさに地元のヒーローとして活躍されていた証しですね。
-
03 Spot
清河八郎の生涯を追える記念館
清河八郎記念館
幕末の風雲児・清河八郎の⼈生を学べる清河八郎記念館。館長から直接幕末の社会情勢や八郎が目指した理想の⽇本について深いお話しを伺えます。歴史を学ぶ場としても、感動の多いスポットで、志士の生涯に触れる旅のハイライトになること間違いなしです。
ここが
おススメ館内には貴重な史料が多く展示されており、清河八郎の生涯を辿ることができました。お土産もあるので、清川のお土産にぜひいかがでしょうか。
-
04 Spot
不毛の土地を蘇られさせた大堰
北楯大堰
北楯大堰は、世界かんがい施設遺産に指定されている江戸時代の治水事業の成果として広大な農地が生まれた歴史的な場所です。当時の農業技術や⼈々の知恵、さらに事業を成し遂げた背景についても詳しく解説していただけます。⼈々の努力と自然の融合を体感できる貴重なスポットです。
ここが
おススメ北楯大堰沿いには、清河八郎が眠るお寺や、山の上にある神社などもあります。庄内地方の発展を神様が見守ってくれているようで、心が落ち着きました。
-
05 Spot
羽黒山に向かう際に拝した神社
御諸皇子神社
かつて最上川舟運を利用した参拝者は、清川関所に降り立ち、御諸皇子神社を拝して、羽黒古道から羽黒山へ向かったと言われています。木造金剛力士像は庄内町文化財の指定を受けており、また、境内にある稲荷神社は、桃山時代の建築で貴重な文化財です。
ここが
おススメ源義経が武蔵坊弁慶ら一行を従えて旅の一夜を明かした神社として有名で、義経ゆかりの品や大絵馬があり見どころいっぱいです。
参加者の感想
-
関所や町並み、お寺の中など全体的に綺麗だと感じました。
-
地元の方々が清川という地を大切にされていることが伝わりますし、私も歓迎されているような気持ちになりました。
-
ガイドさんから、清河八郎が⽇本各地を周って書跡を残し、⽇本を大きく動かした⼈物であることを聞き驚きました。
-
ガイドさんがフレンドリーで、こちらも楽しい気分で周ることができました。


きよかわ観光ガイドの会 齋藤さんからのメッセージ
私たちもガイドを始めて、あらためて清川の良さを再発見できました。なるべく多くの方に清川の街を見て、歩いて、良さを一緒に見つけられたら嬉しいです。
そして、清川は出羽三山信仰の入り口になります。たくさんの旅⼈が通った清川を皮切りに出羽三山信仰を深めていただけばと思います。
course 02
地元の偉人 清河八郎を深掘りしたい方へ
清河八郎コース
- 歩行レベル
- 初級 ★☆☆

幕末の志士・清河八郎の生涯を辿る歴史探訪のコースです。清河八郎記念館を中心に、ゆかりの地を巡りながら、功績や思想に触れることができます。記念館館長さんから、時代背景や⼈物像を深く学べ、旅の感動がさらに増します。歴史好きにはたまらない魅力のコースです。
<概要>
所要時間:90分
歩行距離:1km
高低差:なし
<集合・解散>
スタート地点:清川関所
ゴール地点:清河八郎生家跡
ガイドルート
Guide Route


course 03
江戸時代の治水事業の偉業を体感
世界かんがい遺産北楯大堰コース
- 歩行レベル
- 初級 ★☆☆

江戸時代の治水事業の偉業を体感できる歴史的なコースです。世界かんがい遺産に登録された北楯大堰を中心に、壮大な農業技術の背景や⼈々の努力を学ぶことができます。当時の生活や事業の意義を詳しく知ることができる。
<概要>
所要時間:120分
歩行距離:2km
高低差:なし
<集合・解散>
スタート地点:清川関所
ゴール地点:青鞍之淵遺跡碑
ガイドルート
Guide Route


ガイドツアー関連施設
ガイドコースの出発地点となる施設です!

清川関所
■施設内 | 食堂(土⽇祭⽇のみ)/ お土産 / お手洗い / レンタサイクル |
---|---|
■営業時間 | 3月~11月/午前10時-午後5時 |
■休館日 |
3月~11月/毎週月曜⽇(祝⽇の場合は翌平⽇) 12月~2月/全⽇冬季休業 |
■住所 | 山形県東田川郡庄内町清川字花崎1-1 |
■アクセス | JR余目駅よりJRの陸羽西線代行バス(新庄行)で約30分 |
■駐車場 |
有(無料) 【清川歴史公園内】 約50台 |

きよかわ観光ガイドの会
ガイドツアー申込・お問い合わせ先
お問い合わせ先 | きよかわ観光ガイドの会 |
---|---|
電話・FAX番号 | 0234-25-5885 |
HP | https://kiyokawa-historicalpark.navishonai.jp |
電話、FAX、HPにて要予約(1週間前まで)
※申込時には下記の内容をお伝えください
- 参加者人数
- 希望のガイドコース
- 希望の日時
- 清川までの移動手段
- 代表者様の電話番号(当日連絡のつく番号)