湯殿山エリア
六十里越街道案内人クラブ
ガイドと共に
出羽三山の
ストーリーを巡る

六十里越街道案内人クラブ
ツアー概要
主に西川町方面から湯殿山を目指す六十里越街道を散策します。石畳や石碑が多いため、歴史的な遺産を実際に見て触れることができるのが、特徴です。石碑の解説や街道の歩き方などをご案内します。
沿道には、かつて参拝者を迎えた宿場跡や茶屋跡をはじめ、時代の名残をとどめる史跡が数多く残されています。湯殿山に通じる古道、歴史を体感しませんか。
対象地域 | 湯殿山エリア |
---|---|
ご案内時期 | 5月中旬~10月下旬 |
ご案内可能時間 | 午前8時〜午後4時(終了) |
ガイド費用 | 5,000円~ |
申込方法 | 電話、FAXにて要予約(実施日の10日前まで) |
申込・お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 六十里越案内人クラブ(西川町歴史文化資料館内) |
---|---|
電話番号 | 0237-84-7390 |
FAX番号 | 0237-84-7391 |
受付時間 | 5月〜10月 午前8時30分〜午後4時30分 ※月曜日は定休日 |
※申込時には下記の内容をお伝えください
参加者人数、希望のガイドコース、希望の日時、代表者様の電話番号(当日連絡のつく番号)、移動手段
当日の服装・持ち物
- 山歩きできる服装(黒い色の服装は避けましょう)
- 登山靴(石塔坂コースはスニーカーやズックは危険です)
- 帽子
- 防寒具
- 雨具
- アクシデントに備えて食料や飲料水
- 虫除けアイテム
- 熊対策アイテム(熊よけの鈴)
ガイドオプション
ご利用いただけるオプションはありません
コースの内容
course 01
ガイドさんオススメ
六十里越街道 石塔坂コース
- 歩行レベル
- 初級 ★☆☆

西川町方面から湯殿山までを歩く六十里越街道ガイドコースになります。昔は会津や北関東から来る多くの方が、この街道で湯殿山まで目指しました。
主に街道の遺されている茶屋跡や石碑を巡るガイドになります。歴史遺産を直接触れることができる、貴重な体験ができます。
<概要>
所要時間:60分
歩行距離:4km
高低差:200m
<集合・解散>
スタート地点:弓張平茶屋跡
ゴール地点:志津五色沼
ガイドルート
Guide Route


このコースの見どころ
-
01 Spot
江戸時代の休憩場所だった茶屋
弓張平茶屋跡
江戸時代の茶屋とは、主にお茶のほかにも力餅などが食べられる場所のことを指します。今でいう喫茶店になります。当時街道を歩いていた方は、餅を食べて力を付けて湯殿山まで目指していました。
ここが
おススメ現在は建物がなく、石垣のみになります。ガイドからの説明で初めて気づきました。ガイドいわく、茶屋の娘さんが大変可愛らしく繁盛していたとのことです。
-
02 Spot
縁の下の力持ち
石畳
弓張平は火山灰に覆われた地域でもあり、水分を含むと当時の草履を召していた旅⼈は大変歩きづらかったとのことです。そこで、石畳を敷き、安全に道中を歩くことができました。
ここが
おススメ山中小さな橋を渡るタイミングが2回あります。大変小さな橋ですが、ガイドからのサポートがあるので、安心して渡りましょう。
-
03 Spot
街道中にたくさんの石碑あり
石塔坂
石碑とは巨大な自然石に文字が描かれている石を指します。ガイドから、資料をいただき、石碑に書かれている文字の解説や意味を教えていただけるので、石碑から歴史や宗教の背景を感じることができます。
ここが
おススメ湯殿山と大きく描かれている石碑は、文字が大きく迫力満点です。信仰の証として建てられた石碑になりますので、自身も登った証しとして写真に収めるのがおススメです。
-
04 Spot
ここにも多くの石碑が
志津五色沼
ゴールとなる、五色沼にも多くの石碑が遺されていました。湯殿山の石碑をはじめ、芭蕉の句碑もあり、この沼からも旅⼈の想いを感じ取ることができます。
ここが
おススメ秋になると、沼と紅葉のコントラストが美しく、ゴールした後の達成感と景色で疲れが吹っ飛びます。
参加者の感想
-
今私がこの景色を見られているのはガイドさんを始め、先⼈達が街道を守り続けてきたからという事に気が付きました。
-
湯殿山と大きく書かれた石碑を見ることで、メインの場所にいるんだという実感がわきました。
-
ガイドさんからの小話が大変面白かったです!
-
ガイドさんが気さくな方でしたので、勉強しながらも、笑いながら歩くことができました。


六十里越街道案内人クラブ 清野さんからのメッセージ
六十里越街道は多くの石碑が残る、湯殿山までの街道になります。石碑を建てるということは、多くの思想や想いがあってのことだと思います。ガイドをする際は、石碑の話はもちろん、建てた方の背景など話ができる範囲でご案内いたします。
(取材時雨天)雨の中でしたが、傘でも回れますので、お気軽にご参加ください。
course 02
フルコースを体験したい方へ
六十里越街道 町中コース(白岩-水沢)
- 歩行レベル
- 中級 ★★☆

六十里越街道の名残をとどめる白岩(寒河江市白岩地区)から水沢(西川町水沢地区)までの全長12kmほどの町中“フル”ガイドコースになります。
湯殿山碑や八聖山に代表される不動尊(大日如来の化身)など、かつての湯殿山道中の参拝の名残をとどめる史跡、歴史を感じれるコースです。
<概要>
所要時間:6時間
歩行距離:12km
高低差:100m
<集合・解散>
スタート地点:旧饅頭屋跡
ゴール地点:道の駅にしかわ
ガイドルート
Guide Route


course 03
歴史に直接触れる体験ができます
六十里越街道 町中コース(熊野ー間沢)
- 歩行レベル
- 初級 ★☆☆

六十里越街道の名残をとどめる熊野(西川町睦合地区)から間沢(西川町間沢地区)までの全長7kmほどの町中ガイドコースになります。
湯殿山碑や不動尊(大日如来の化身)など、かつての湯殿山道中の参拝の名残をとどめる史跡、歴史を感じれるコースです。
<概要>
所要時間:3時間
歩行距離:7km
高低差:80m
<集合・解散>
スタート地点:熊野地蔵堂
ゴール地点:間沢開発センター
ガイドルート
Guide Route


ガイドツアー関連施設

弓張平公園 パークプラザ
■施設内 | 体育館 / 会議室 / 休憩所 / お手洗い |
---|---|
■営業時間 | 午前9時〜午後5時 |
■休館日 |
4月〜5月/毎週火曜日・水曜日・木曜日(GW期間は無休) 11月〜翌年3月/全平日(祝日除く) 12月28日〜1月5日(年末年始) |
■住所 | 山形県西村山郡西川町志津172-3 |
■アクセス | 西川中学校より西川町路線バス(姥沢行き)で約40分 |
■駐車場 |
有(無料) 【弓張平公園 キャンプ場】 約350台 |
関連情報

六十里越街道案内人クラブ
ガイドツアー申込・お問い合わせ先
お問い合わせ先 | 六十里越案内人クラブ(西川町歴史文化資料館内) |
---|---|
電話番号 | 0237-84-7390 |
FAX番号 | 0237-84-7391 |
受付時間 | 5月〜10月 午前8時30分〜午後4時30分 ※月曜日は定休日 |
電話、FAXにて要予約(実施日の10日前まで)
※申込時には下記の内容をお伝えください
- 参加者人数
- 希望のガイドコース
- 希望の日時
- 代表者様の電話番号(当日連絡のつく番号)
- 移動手段