2023年(令和5年)月山八合目混雑予想カレンダーの掲載について

今年もいよいよ月山登山のシーズンが始まります。

シーズン期間中の土日祝日は、毎年多くの方にお運びいただき、羽黒~月山八合目までの道路「月山公園線」は混雑しておりますが、卯歳御縁年(うどしごえんねん)にあたる今年は例年以上に多くの方のお越しが見込まれます。

羽黒方面から月山へいらっしゃる際は、下記の混雑予想カレンダーを参考としていただくとともに、相乗りや路線バスを活用いただくなど、混雑をさけて登山をお楽しみください。

また、庄内観光コンベンション協会では、路線バスを利用して月山8合目にお越しいただき、ご応募いただいた方の中から抽選でお食事券や記念品が当たる「卯歳御縁年の月山へ行こう!!キャンペーン」を7月1日より展開いたしますので、併せてご参加ください。

2023年(令和5年)月山混雑予想カレンダー(PDF:402KB)

月山公園線の混雑緩和にご協力ください(PDF:104KB)

月山へ行こう!!キャンペーン(PDF:631KB)

 

 

月山登山予定の方へのお知らせ(羽黒町観光協会サイト内へ移動します)

<登山をする際の注意点>
・事前に情報を収集し、ルートや時間、天候の悪化及びケガ人の発生時などへの対応を盛り込んだ余裕のある計画を立て、単独登山は避けましょう。
・十分なトレーニングと健康観察を行い、体調を整えましょう。
・服装、装備及び携行品をしっかり整え、ちょっとした散策でもトレッキングシューズや雨具、防寒着等を準備しましょう。
・事前に最寄りの警察署、交番に「登山届」を提出し、家族や勤務先等に行き先を告げましょう。

 

<お出かけの前にこちらもご覧ください>

〇「ココヘリ」貸出事業 ~”もしも”に備えて「ココヘリ」を~

月山フォーラムでは、登山を安全にする「ココヘリ」(会員制捜索ヘリサービス発信機)の貸出を行っています。各登山ルートごとの貸出窓口等についてはこちらをご覧ください。(「やまがた山」サイト内へ移動します)

 

〇バス時刻表

エスモールバスターミナル⇔羽黒山頂・月山八合目間は、路線バスも運行しておりますので、ぜひご利用ください。

バス時刻表(庄内交通サイト内へ移動します)

 

〇ライブカメラ

混雑状況や天候状態のわかるライブカメラも設置されておりますので、ご活用ください。(準備が整い次第、公開となります。)

・【現在準備中】八合目駐車場(外部サイトへ移動します)

・【現在準備中】月山佛生池小屋からの風景(外部サイトへ移動します)

【期間限定/要予約】「つるおか観光ライナー」&「湯殿山シャトルバス」の運行について

期間限定で、鶴岡・羽黒山と湯殿山をハイヤーで結ぶ「つるおか観光ライナー」と、高速バス酒田・鶴岡~山形線「湯殿山口」から「湯殿山仙人沢」までの無料送迎を行う「湯殿山シャトルバス」が運行されます。

湯殿山へのお出かけの際等にご利用ください。(いずれも事前予約が必要となりますのでご注意ください)

「つるおか観光ライナー」「湯殿山シャトルバス」ちらし(PDF:938KB)

【鶴岡・羽黒山と湯殿山を結ぶ「つるおか観光ライナー」】

運行期間 2023年6月1日(木)~11月3日(金・祝)
※予算上限に達した場合、期間内に終了することもあります。
運行時間 8:00から15:00まで
運賃

(2名様以上※)

1乗車区間:お一人様3,500円(税込)
2乗車区間:お一人様6,500円(税込)
※1名様でご利用の場合は、1乗車区間7,000円、2乗車区間13,000円となります
乗降場所 エスモールバスターミナル / JR鶴岡駅 / 松ヶ岡開墾場 / 羽黒随神門前 /休暇村庄内羽黒 / 羽黒山山頂 / 大日坊 / 湯殿山仙人沢
利用方法 事前予約制
※ご乗車日の前日13:00までにご予約が必要です。
申込・問合せ 庄交トラベル鶴岡営業所 TEL0235-24-2550 
※詳しくはこちら(庄交トラベル公式サイト)をご覧ください。 

 

【湯殿山シャトルバス(無料送迎)】

運行期間 2023年7月1日(土)~9月30日(土)運行日注意
※月山8合目線路線バス運行日と同日(主に土日祝)のみの運行となります。運行日、時刻表の詳細は下記の公式サイトよりご確認ください。
乗降場所 高速バス酒田・鶴岡~山形線「湯殿山口」 / 「湯殿山仙人沢」
利用方法 事前予約制
※ご乗車日の前日13:00までにご予約が必要です。
申込・問合せ 庄内交通株式会社 鶴岡営業所 TEL0235-22-2608
※詳しくはこちら(庄内交通公式サイト)をご覧ください。

 

羽黒山荒澤寺地蔵堂「御戸開」のご案内

羽黒山荒澤寺(こうたくじ)地蔵堂において、明治以来断絶していた「御戸開(おとびらき)」が155年ぶりに執り行われました。

御戸開法要は、かつては羽黒山寂光寺(じゃっこうじ:現在の出羽三山神社)の権現森の小堂にて、月山御本尊である阿弥陀如来へ夏峰修行の無事を祈るものとして、旧暦の4月3日に営まれていましたが、いつしか荒澤寺地蔵堂にて行われるようになりました。

その後明治政府が発出した神仏分離令により一度は途絶えてしまいますが、このたび月山卯歳御縁年を奉祝して復興し、現在、荒澤寺地蔵堂内の「特別拝観」が行われています。(要予約:拝観可能日注意)

月山に御縁をいただくすべての方が、御本尊・阿弥陀如来の導きを受け、日々の暮らしに安寧と豊かな実りが得られるよう願います。

御戸開の詳細・特別拝観のご予約等についてはこちらをご覧ください。

羽黒山荒澤寺正善院 特別ページ
〒997-0211 山形県鶴岡市羽黒町手向字手向232番地
TEL:0235-62-2380 FAX:0235-62-2335

(参考)羽黒町観光協会ホームページ

〇特別拝観 地蔵堂・荒澤寺本堂(峰中堂) 御印文拝戴(ごいんもんはいたい)

開堂日 2023年6月24日(土)から7月2日(日)
集合時間 午前の部:10時30分  午後の部:14時30分
拝観可能人数 各回先着50名(要予約)
集合場所 羽黒山荒澤寺 地蔵堂前 (鶴岡市羽黒町手向羽黒山24)
※月山ビジターセンター駐車場をご利用いただけます。
所要時間 約1時間
費用(入堂拝観料) Aプラン2,000円(両堂拝観+御印文拝戴)
Bプラン4,000円(Aプラン+御朱印)
※追加拝戴證(当日参拝者以外の方の分のおしるし)が必要な方
上記に加え1枚1,000円
内容 地蔵堂:梵天加持、内陣参拝、御裏三宝荒神像、荒澤地蔵菩薩像、月山阿弥陀如来像
峰中堂:特別拝観、御印文拝戴の儀、御印文拝戴證授与

(さらに…)

1 5 6 7 8 9 54 トップに戻る