湯殿山神社本宮登山道について(7月11日更新)
現在、湯殿山の装束場~湯殿山本宮の間の「含満(かんまん)の滝」付近※は、残雪のため崩れやすくなっており、大変危険な状態となっていますので、極力月山~湯殿山神社間の登山・下山をお控えください。
安全な状態となりましたら、当サイトでもお知らせいたします。
湯殿山の装束場~湯殿山本宮の間の「含満(かんまん)の滝」付近の土砂崩れ補修工事は、7月8日(金)に完了し登山・下山が可能になりました。
しかしながら、雪渓が残っている箇所もございますので、安全には十分注意のうえ通行願います。
なお、最新情報については出羽三山神社公式HPをご確認ください。
※ 具体のエリアについてはリンク先マップ(羽黒町観光協会HP内に移動します)のH-3付近をご参照願います。
2022年(令和4年)月山八合目混雑予想カレンダーの掲載について(7月8日一部更新)

今年もいよいよ月山登山のシーズンが始まります。
例年シーズン期間中の土日祝日の午前中は、月山八合目までの道路が大混雑しますので、下記の混雑予想カレンダーを参考としていただき、混雑をさけて登山をお楽しみください。
2022年(令和4年)月山混雑予想カレンダー(PDF:306KB)
月山登山予定の方へのお知らせ(羽黒町観光協会HP内へ移動します) NEW
<登山をする際の注意点>
・事前に情報を収集し、ルートや時間、天候の悪化及びケガ人の発生時などへの対応を盛り込んだ余裕のある計画を立て、単独登山は避けましょう。
・十分なトレーニングと健康観察を行い、体調を整えましょう。
・服装、装備及び携行品をしっかり整え、ちょっとした散策でもトレッキングシューズや雨具、防寒着等を準備しましょう。
・事前に最寄りの警察署、交番に「登山届」を提出し、家族や勤務先等に行き先を告げましょう。
<お出かけの前にこちらもご覧ください>
〇「ココヘリ」貸出事業 ~”もしも”に備えて「ココヘリ」を~
月山フォーラムでは、7月1日から、登山を安全にする「ココヘリ」(会員制捜索ヘリサービス発信機)の貸出を開始する予定です。事業の詳細についてはこちらをご覧ください。(鶴岡市ホームページ内へ移動します)
〇バス時刻表
エスモールバスターミナル⇔羽黒山頂・月山八合目間は、路線バスも運行しておりますので、ぜひご利用ください。
バス時刻表(庄内交通ホームページ内へ移動します)
〇ライブカメラ
混雑状況や天候状態のわかるライブカメラも設置されておりますので、ご活用ください。(準備が整い次第、公開となります。)7月8日現在運用が開始しています。
・八合目駐車場(外部サイトへ移動します)
・月山佛生池小屋からの風景(外部サイトへ移動します)
羽黒山五重塔杮葺き屋根改修工事につきまして
令和5年(2023年)から令和7年(2025年)春頃まで、羽黒山五重塔の杮葺き屋根の改修工事が行われる予定です。
この期間は足場が設置され、五重塔が幕で覆われることとなります。
本年が改修前の五重塔の全景をご覧いただくことができる貴重な機会となっておりますので、是非拝観をご検討ください。
ご不便をおかけいたしますが、大切な文化財をより良い状態で守り伝えていくため、ご理解とご協力をお願いいたします。
