【ガイド紹介ページ】新設のお知らせ
出羽三山は、先人たちから受け継いできた雄大な自然と信仰が今も息づく特別な場所です。
ガイドと一緒に歩くことで、安全に楽しく奥深い出羽三山の信仰や歴史を堪能することができます。
また、信仰だけでなく文化や食など、地元を知り尽くしたガイドが隠れた魅力をお届けします。
この度、各ガイド団体のご紹介とともに、出羽三山初心者隊が実際に各団体のガイドコースを体験しての感想や、おススメスポットをお伝えするページを新設しました。
ぜひこちらからご覧いただき、足をお運びください。
【「山形県の4つの日本遺産」認知度アンケート実施中です!】

みなさん、山形県には4つの日本遺産があることをご存知ですか?全国で104件が登録されている日本遺産。4つの日本遺産がある山形県は、実は東北で一番多く日本遺産が認定されている県なんです!
日本遺産は、地域の歴史的魅力や特色、その背景にある「ストーリー」を文化庁が認定するもので、全国に104件あります。
現在、山形県にある4つの日本遺産の認知度を把握するため、アンケートを実施中です。
所要時間は1~数分、4つ全てご存じの方も、そうでない方もぜひご協力くださいm(_ _)m
※実施期間:1月31日(金)から2月16日(日)まで
↓アンケートはこちらから↓
https://forms.gle/Y3VdLoqYzyWnCZuf6
「『山の日』全国大会」で日本遺産特別ブースを出展!
「山岳信仰・修験の文化」の日本遺産認定団体が集結します。
国民の祝日「山の日」の制定趣旨の浸透を目的に開催される「『山の日』全国大会」。2024年の東京大会では、八王子市の「東京たま未来メッセ」で、2日間にわたり歓迎フェスティバルが開催されます。
詳しくは、「第8回『山の日』全国大会」の公式ホームページをご覧ください。
■日本遺産特別ブース「山岳信仰・修験の文化」を出展!
「山岳信仰・修験の文化」をテーマに、全国から修験にちなんだ日本遺産認定団体が集結。PR展示のほか、子どもから大人まで楽しめる内容です。
日時:8月10(土)・11日(日・祝)午前10時~午後5時
会場:東京たま未来メッセ 1階 交流サロン
内容:日本遺産の紹介、ワークショップ、オリジナルグッズの販売など
参加費:無料
出展ストーリー
・六根清浄と六感治癒の地 ~日本一危ない国宝鑑賞と世界屈指のラドン泉~ #012(鳥取県)
・自然と信仰が息づく『生まれかわりの旅』 ~樹齢300年を超える杉並木につつまれた2,446段の石段から始まる出羽三山~ #020(山形県)
・江戸庶民の信仰と行楽の地 ~巨大な木太刀を担いで「大山詣り」~ #024(神奈川県)
・霊気満山 高尾山 ~人々の祈りが紡ぐ桑都物語~ #088(東京都)
・「葛城修験」 -里人とともに守り伝える修験道はじまりの地- #099(和歌山県、大阪府、奈良県)
